昨年の11月に完成した外構エクステリアのご紹介です。
横浜で新築のお宅です。
こちらに来られてまだ日が浅いのですが、そろそろお庭とか車庫とかを
まとめたいのでいくつかプランをしてみてよ、とのご依頼です。
まずは、方向性としてオープンタイプかクローズドタイプでいくかで色々とお話し合い。
それぞれのプランをしてみましたが、ちょっとどれもしっくり来なかったので
どちらでもない半クローズドタイプのプランもしてみました・・・
「これがいいんじゃない」とオーナーさんも気に入って、半クローズドタイプで進める事に。
レイアウトはおおよそ決まり、スタイルのご要望として建物に沿った
シンプルかつシャープ感を出しつつ建物を引き立たせるようなイメージで ということでした。

塀は低くもなく高くもなくと言う感じですが、
建物とのバランスを加味しつつ道路からの視線を含めたプライバシー感を
どう処理するかということがポイントのひとつでした。
着工前に糸を張ってシュミレーションをし、じっくり決めていきました。

ポストとインターホンもエッジの効いたシンプルな、いわゆる機能門柱です。
敷地そして間口がかなり広いお宅なので、こういった機能門柱等の
設置方法や土間の仕上げ方も伸びやかな感じでおこなえます。
ただ、キュっとしたしまり感が出せないとスカスカ感が出て、
なんとなくボケてくるので、注意しないといけない重要なところですね。

車庫はコンクリ土間打ちでその他の部分は、ピンコロ石を敷き込みました。
こちらのピンコロ石は御影石でなく玄武岩ですので、マットな黒さが強調されてます。
敷き込み方もさらにマットさを強調させるため、そして狭く細長いところでも
自然なつながり感を出すために目地は可能な限り狭く、しかも目地無しで敷き込んでもらいました。


こちらはリビング前なので室内の無垢のフローリングと繋がるように、そして
耐久性を加味してイペ材でテラスを設置です。
奥のスペースは春になって芝生を敷き込みます。
手前のスペースにはオリーブを植えます。
いわゆるシンボルツリーとなる予定なので高さが4M近くの
オリーブをチョイスしています。
ウッドテラスにはいくつかのLEDライトを埋め込んでいますので
このオリーブの木が下からほんのり照らされて、
いい雰囲気になるでしょう。

壁面には奥様お気に入りのマリンライト。
床にもひとつ設置です。


隣地境界ラインはちょっと低めにフェンスをたてました。
今後のメンテナンスの事を考慮してマットグレーの樹脂製をチョイスです。
以外と重いフェンスなのでアルミパイプにモルタルと鉄筋を入れて補強をおこなってます。

夜になってライトアップしたところです。
ほんのりした明かりで華美さを抑えたシンプルなコントラストがいい感じですね。


春にはこのマリンライトの奥に約4Mのオリーブが入ります。
春が待ち遠しいですね。


今回は、すべて外工事だったので天候に左右されましたが
すごく楽しくエクステリア工事を進めることが出来ました。
オーナーさんにも色々とご協力頂き感謝です。
オリーブが入ったら、またあらためてご紹介させて頂きます。
そして今、当事務所はコツコツと改装中・・・
時間の取れる時に・・・
今まで壁の色替えは時々おこなってましたが
ここまでおこなうのは17年目でやっとです。
17年もなにもしなかったの? と言われてしまいそうですが・・・
